【配信】 「マルチスケール・マルチフィジックスの可能性と限界を探る」 -材料科学:ソフトマター編-
日程
2017年3月27日(月)10:30 - 16:45
講師
メイン講師:森田 裕史(基礎講座・基調講演)
(独)産業技術総合研究所 多階層ソフトマテリアル解析手法開発チーム 研究チーム長
パネリスト:(パネルディスカッション)
(五十音順):
・大久保 毅(東大 物性研)
・川勝 年洋(東北大 理学研究科)
・佐々木 裕(東亜合成)
・村島 隆浩(東北大 理学研究科)
・義永 那津人(東北大 WPI-AIMR & 産総研 MathAM-OIL)
会場
メイン会場
東北大学 青葉キャンパス 理学研究科合同B棟 7階 721室(大会議室)(仙台)(定員:10名程度)
同時配信受講会場
同時配信受講会場については、3/22(水)までにお申し込みがない場合は、3/27(月)当日の開講は行いません。
1.東北大学 片平キャンパス 金属材料研究所国際教育研究棟 2階セミナー室1(仙台)(定員:15名程度)
2. 大阪大学 豊中キャンパス 文理融合棟305(大阪)(定員:30名)
3. 大阪大学 吹田キャンパス 産研F390もしくはマテリアル会議室(大阪) 233室(定員:15名程度)
但し、大阪大学会場については、事前申し込み人数によって会場の移動、統合などの可能性があります。
セミナー前日までに申し込まれた方にご連絡いたします。
4.東京大学 柏キャンパス 物性研究所 第5セミナー室(A615) (定員:41名程度)
5. 物質・材料研究機構 千現地区 研究本館1F TV会議室(定員:6名程度)
(注) 物質・材料研究機構の定員については、別途 MI2I関係者の方向けの定員枠が予定されています。
参加要件:
参加費:無料
<参加申込はこちら> ※参加申込みは終了いたしました。
プログラム:
時間 | 題名/内容 | |
---|---|---|
10:30-12:00 |
第一部 |
基礎講座 「講演題目:多階層モデリング技術とマルチスケールシミュレーション」 マルチスケール・マルチフィジックス研究を行うためには、各階層におけるモデリングと 階層を跨ぐデータのやり取りを行うための仕組み、 さらにはデータ同化を考えるための 技術等が必要となります。本講では、マルチスケールシミュレーションのために必要と なる仕組み・技術について、 ソフトマテリアルシミュレーションシステムOCTAをもとに 考えます。 |
13:30-15:00 | 第二部 |
基調講演 「講演題目:複数の階層から視るゴム材料のシミュレーション研究」 ゴム材料は様々な階層の視点において特徴がある材料であり、シミュレーションを 行う際には、それらの知見を考慮しながらシミュレーションする必要があります。 そこで、 本講では、ゴム材料における様々な階層におけるシミュレーションを並べて、それらの 多階層モデリングによる結果について考えます。 |
15:15-16:45 |
第三部 |
パネルディスカッション 「マルチスケール・マルチフィジックスの可能性と限界を探る」 |
全体進行&企画: | 川勝 年洋(東北大学 理学研究科 PCOMS IPD委員長) 寺田 弥生(東北大学 金属材料研究所 PCoMS コーディネーター) |
主催: | 計算物質科学人材育成コンソーシアム(PCoMS) |
協賛: | ポスト「京」萌芽的課題 「基礎科学のフロンティア - 極限への挑戦」 |